🏠「J:COMって全国で使えるの?」「引越し先でもJ:COMを継続したい!」そんな疑問をお持ちではありませんか?
実は、J:COMの提供エリアは都道府県や市区町村によって異なり、同じ地域でも建物ごとに対応状況が違うこともあります。
この記事では、2025年最新版の対応都道府県・市町村一覧に加え、自宅がJ:COM対象エリアかを調べる方法や注意点までわかりやすく解説します。
🌟J:COMの申し込みを検討中の方も、すでに契約中で引越しを考えている方も、ぜひ参考にしてください!
第1章|J:COMの提供エリアはなぜ地域によって異なるのか?

「J:COM=全国対応」と思われがちですが、実はJ:COMのサービスは提供地域が限られており、地域によって使えるプランやサービス内容が異なります。
では、なぜJ:COMの提供エリアは統一されていないのでしょうか?その理由は、J:COMの通信インフラが地域のケーブルテレビ(CATV)回線をベースに構築されていることにあります。
J:COMは地域ごとのケーブルテレビ会社を統合・運営しており、それぞれの地域インフラを活かしてネット・テレビ・電話サービスを提供しています。そのため、地域インフラが整っていないエリアや未対応の市町村では、J:COMのサービスを利用できないのです。
さらに、最近ではNTTの光回線(フレッツ光)を活用した「J:COM NET光(全国対応)」も提供されていますが、J:COM TVやセット割は旧来のCATV回線エリア限定となっています。

引っ越し先でJ:COMを使いたいけど、エリア外ってこともあるの?



あります!とくにJ:COM TVやセット契約は、CATVエリア内でしか申し込めないことが多いんです。
このように、「地域によって提供内容が異なる」のはJ:COMのインフラと歴史に起因しています。次章では、実際にJ:COMが使える都道府県・市区町村を詳しくご紹介します。
第2章|J:COMが使える都道府県&主要都市【最新版】


J:COMのサービスは全国どこでも使えるわけではなく、提供エリアが限定されているため、まずは都道府県レベルで対応状況を確認しましょう。
以下の表では、J:COMの各サービス(ネット、テレビ、光回線)が利用できる都道府県と、主な対応都市を一覧でご紹介します。
都道府県 | 主な対応エリア | 対応サービス |
---|---|---|
北海道 | 札幌市ほか(光のみ) | J:COM NET光 |
宮城県 | 仙台市 | J:COM NET・TV・光 |
東京都 | 23区・多摩エリアなど | J:COM NET・TV・光 |
神奈川県 | 横浜市・川崎市・相模原市 | J:COM NET・TV・光 |
千葉県 | 千葉市・市川市・船橋市 | J:COM NET・TV・光 |
埼玉県 | さいたま市・川越市・越谷市 | J:COM NET・TV・光 |
茨城県 | つくば市・土浦市 | J:COM NET・TV・光 |
群馬県 | 前橋市・高崎市 | J:COM NET・TV・光 |
大阪府 | 大阪市・堺市・豊中市 | J:COM NET・TV・光 |
兵庫県 | 神戸市・西宮市・尼崎市 | J:COM NET・TV・光 |
京都府 | 京都市・宇治市 | J:COM NET・TV・光 |
和歌山県 | 和歌山市(一部) | J:COM NET・光 |
福岡県 | 福岡市・北九州市 | J:COM NET・TV・光 |
山口県 | 下関市 | J:COM NET・TV・光 |
熊本県 | 熊本市 | J:COM NET・TV・光 |
大分県 | 大分市 | J:COM NET・TV・光 |
上記以外の都道府県 | 全国(光対応エリア) | J:COM NET光(ネットのみ) |



テレビやセット契約をしたいなら、上記の“J:COM NET・TV”対応エリアに住んでいる必要があります。



全国どこでもネットだけ使いたいなら、“J:COM NET光”でOKなんですね!
なお、同じ都道府県内でも市区町村単位で対応が異なるため、次章では、具体的に自分の住まいが対応しているかを調べる方法をご紹介します。
✅ 関連記事
👉 【2025年版】J:COMの提供エリアを調べる方法・対象地域一覧をわかりやすく解説!


🏡 ご自宅がJ:COMに対応しているか、郵便番号や住所を入力するだけですぐに確認できます。
ネット・テレビ・光回線のどれが使えるかも一覧でわかります!
第3章|J:COMエリア対象地域を確認する方法【画像付き手順】


「自分の住所でJ:COMが使えるか知りたい!」という方のために、J:COM公式サイトではエリア判定ツールが用意されています。
以下のステップに沿って、簡単にご自宅の対応状況を確認できます。
🔎 ステップ1:J:COM公式のエリア検索ページにアクセス
まずは以下の公式ページにアクセスします:
🏡 ステップ2:「郵便番号」または「住所」を入力
ページ内にある入力欄に、現在お住まいの「郵便番号」または「都道府県+市区町村名+番地」を入力します。
📌 入力例:
「100-0001」
「東京都千代田区千代田1-1」など
🏢 ステップ3:「建物タイプ」を選択(戸建て or 集合住宅)
次に、建物の種類(戸建て/集合住宅)を選択します。これにより、正確な提供状況が表示されます。
📋 ステップ4:利用可能なサービスを確認
J:COM NET(インターネット)・J:COM TV(テレビ)・J:COM NET光(光回線)など、どのサービスが使えるかが表示されます。



うちはJ:COM対応エリアって出たけど、TVとネット両方いけるのかな?



表示結果に“TV”と“NET”が出ていれば、どちらも申し込めますよ!
なお、エリア内と表示されても建物自体が未対応の場合もあるため、次章で詳しく解説します。
✅ 関連記事
👉 【2025年版】J:COMの提供エリアを調べる方法・対象地域一覧をわかりやすく解説!


第4章|提供エリア内でも申し込めない建物がある?(建物条件・失敗談の共有)


公式サイトで「エリア内」と表示されても、実際には契約できないケースがあるのをご存じですか?
J:COMは建物単位での配線・契約状況によって対応が異なるため、以下のようなケースでは申し込みができない、あるいは工事不可と判断されることがあります。
⚠ ケース1:集合住宅がJ:COM未対応(配線未導入)
マンションやアパートの場合、建物自体にJ:COMの共用設備(配線・引込)が導入されていないと、サービスを申し込むことができません。
とくに築年数の古い物件や、ケーブルテレビに対応していない建物ではこのケースが多いです。
⚠ ケース2:管理会社やオーナーがJ:COM契約を拒否
建物の管理会社や大家さんが「外部業者の配線工事NG」としている場合、たとえエリア内でもJ:COMサービスを引き込めないことがあります。
このケースは賃貸住宅に多く、特に戸建ての借家や低層アパートで見られます。
⚠ ケース3:インマイルーム未対応 or 別契約中の物件
J:COMの「In My Room」対象物件であれば特典付きですぐに利用できますが、対象外の場合は設備導入が前提となるため、申し込めないケースもあります。
また、他社ケーブルテレビ会社と既に提携している物件の場合、J:COMとの競合回避のため対応外とされることも。



J:COMのエリア内と出て申し込んだのに、“建物非対応”って言われてガッカリ…。ちゃんと調べたはずなのに!



建物単位で契約できるかどうかは、最後まで分からないこともあります。事前確認が大切ですね。
このような失敗を防ぐためには、以下のような事前チェックが重要です:
- 申し込み時に「建物名」まで正確に入力する
- 集合住宅の場合は「管理会社に確認」する
- 戸建てでも「J:COM配線の導入歴」を要確認
これらのチェックを事前に行えば、エリア内なのに申し込めない…というトラブルを未然に防ぐことができます。
第5章|提供エリアごとのサービス対応状況(TV・ネット・光)


J:COMのサービス内容は、提供エリアによって大きく異なります。特にテレビとインターネット、光回線の利用可否はエリアごとに差があるため、契約前に必ず確認しましょう。
以下の表に、主要サービスの提供状況を整理しました。
エリア | J:COM NET(CATV) | J:COM TV | J:COM NET光 |
---|---|---|---|
東京・神奈川・千葉・埼玉 | ○ | ○ | ○ |
大阪・兵庫・京都・和歌山 | ○ | ○ | ○ |
福岡・熊本・大分・山口(下関) | ○ | ○ | ○ |
北海道・その他都道府県 | × | × | ○(ネットのみ) |
※J:COM NET(CATV)とJ:COM TVは、J:COM指定エリア(旧ケーブルテレビ区域)のみで利用可能です。
一方、J:COM NET光(フレッツ光網)は全国で利用可能なため、提供エリア外でもインターネットのみ契約することができます。



TVとネット、両方使いたいんだけど、うちの県ってどうなの?



TVも使いたいなら、CATV提供エリア内であることが必要です。全国対応なのはJ:COM NET光(ネット単体)だけですよ!
もし「テレビも契約したい」とお考えなら、J:COM NETとTVの両方が提供されている地域を選ぶことが重要です。光回線エリアでもテレビが使えないケースがありますので、注意しましょう。
✅ 関連記事
👉 JCOMネットの料金プランと通信速度、お得なキャンペーンを徹底解説!


第6章|【地図つき】J:COMエリアをビジュアルでチェック


「文章や表だけじゃ分かりづらい…」という方のために、J:COMの対応エリアを視覚的にわかる日本地図でご紹介します。


緑色:J:COM NET・TV・光 対応エリア(CATV回線対応)
青色:J:COM NET光のみ 対応(テレビは非対応)
※図はイメージです。正確な対応状況は公式検索でご確認ください。
以下に、都道府県ごとのJ:COM対応状況をテキストでもまとめています。
地域 | 対応状況 |
---|---|
東京・神奈川・千葉・埼玉 | TV・NET・光すべて対応 |
大阪・兵庫・京都・和歌山 | TV・NET・光すべて対応 |
福岡・熊本・大分・山口(下関) | TV・NET・光すべて対応 |
北海道・その他全国 | 光(インターネットのみ)対応 |



地図を見たら、自分の住んでる県がJ:COM対象だった!



でも“TVが使えるか”は別なので、建物単位での確認も忘れずにね!
地図はあくまで目安ですが、J:COMの対応地域が集中している都道府県が一目でわかります。次章では、エリア外だった場合の対処法や代替サービスをご紹介します。
第7章|エリア外だったらどうする?代替手段とおすすめ回線


「J:COMのエリア外だった…」という方も、ご安心ください。代替となるインターネット回線やTVサービスは複数あります。
ここでは、J:COM非対応エリアの方におすすめの回線や、光回線を使ったJ:COMの代替利用法をご紹介します。
① J:COM NET光(フレッツ光回線)でネットだけ使う
J:COM光(J:COM NET光)は、NTTのフレッツ光を活用した全国対応のインターネットサービスです。
J:COMのTVや電話は使えませんが、インターネットのみの契約であれば全国で利用可能です。



でも“TVが使えるか”は別なので、建物単位での確認も忘れずにね!



それ、J:COM光だね。フレッツ系だから全国対応なんですよ〜
② 他社の光回線+TVオプションを活用する
TVサービスも含めて契約したい場合は、以下のような大手の光回線+TVオプションを検討するのがおすすめです。
回線名 | エリア | 特徴 |
---|---|---|
ドコモ光 | 全国 | 地デジ+BSが視聴可、dTV等との連携が強み |
auひかり | 全国(一部除く) | ひかりTV連携、J:COMと親会社が同じ |
ソフトバンク光 | 全国 | おうち割あり、スマホセット割重視向け |
コミュファ光/eo光 | 中部・関西限定 | 地域限定で速度・価格ともに優秀 |
③ 地域のケーブルテレビ局に問い合わせる
J:COM以外にも、地方のケーブルテレビ会社が独自にネット+TVを提供しているエリアがあります。
たとえば「湘南ケーブルネット」「東京ベイネットワーク」「KCN(近鉄ケーブル)」など、エリアに特化したサービスを展開している企業が存在します。
J:COMのエリア外でも、こういった地元密着型のプロバイダを調べることで、希望に近いサービスが見つかることもあります。
✅ 関連記事
👉 【2025年最新版】J:COM光の工事費無料キャンペーン完全ガイド


第8章|J:COMエリアの拡大予定と確認方法


「今はエリア外だけど、今後J:COMが使えるようになるかも…?」という方もいらっしゃると思います。
実際、J:COMでは年々提供エリアを拡大中であり、過去に非対応だった地域が対応済みになるケースも増えています。
📈 J:COMのエリア拡大傾向
J:COMはもともとCATVインフラを中心に展開していましたが、現在は光回線(J:COM NET光)を活用した全国展開を進めています。
- 首都圏・関西圏 → 地方都市・郊外エリアに拡大中
- 戸建てエリアでも光回線による対応が進行中
- 一部地域では自治体との連携でCATVエリア拡張も実施
実例として、2023年以降は和歌山・茨城・山口などの一部市区でJ:COM NETやTVが新規対応となりました。



去年は使えなかったけど、今年からJ:COMが通ったっていう友人もいます!



CATVじゃなくても、光なら広がりやすいんですね〜
🔍 拡大予定の確認方法と問い合わせ先
エリアの今後の拡大予定や、最新の対応状況は以下の方法で確認できます。
- J:COM公式エリア検索ページ
👉 https://www.jcom.co.jp/area/ - 地域局の窓口・営業所に電話・チャットで確認
「〇〇市の××町はいつ対応予定ですか?」と具体的に聞くと◎ - 建物の管理会社・大家さん経由で設備導入の有無を確認
また、J:COMの営業担当から定期的にチラシや訪問がある地域は、対応が近づいているサインでもあります。
📩 提供希望の申し込みも可能
J:COMでは非対応エリアでも「提供希望」の申し込みができます。
公式フォームや問い合わせを通じて「J:COMを導入したい」とリクエストすれば、需要のあるエリアから優先的に対応されることがあります。
✅ 関連記事
👉 【2025年最新版】J:COMインターネットのサポート完全ガイド|連絡先・問い合わせ方法・トラブル解決法を徹底解説!


第9章|エリア内で契約する前の3つの注意点


「J:COMエリア内」と表示されたからといって、すぐに契約するのはちょっと待ってください。
実際の申し込み前に、トラブルを避けるための3つの重要ポイントをチェックしておきましょう。
① 建物がJ:COMに対応しているか最終確認する
エリア内でも、建物単位でJ:COM設備が導入されていない場合は契約できません。
- 集合住宅:共用部の引込済かどうか
- 戸建て:引込工事が物理的に可能かどうか
- 管理会社やオーナーの許可があるか
💬 体験談:
👩🦰「ネットで調べたら“エリア内”って出たのに、建物が非対応で申し込めなかった…」
② 工事内容や日程を確認しておく
J:COMはサービスによって工事方法が異なります。
- J:COM NET(CATV回線):宅内同軸引込工事
- J:COM NET光:光回線工事(NTT系)
- テレビ・電話:分配器の追加設置などが必要な場合も
引っ越しシーズンなどは工事予約が埋まりやすいため、日程調整と事前の準備を忘れずに。
③ キャンペーン・割引の対象になっているか確認
J:COMにはさまざまな割引・キャンペーンがありますが、エリアや建物条件で適用外になるケースもあります。
- In My Room(マンション特典)
- WEB申し込み限定キャッシュバック
- 学割・引っ越し割・他社からの乗り換え割引
公式ページで最新のキャンペーン内容を事前にチェックしておくことで、損を防げます。
🎁 契約後に「しまった…」とならないために、割引適用条件や事前申請が必要かをしっかり確認しましょう。
✅ 関連記事


第10章|【Q&A】J:COMエリアに関するよくある質問


ここでは、J:COMの提供エリアに関して多く寄せられる疑問や不安にお答えします。
Q1. 「エリア内」と表示されたのに申し込めなかったのはなぜ?
A:エリア判定は住所レベルでの対応状況を示しており、建物ごとの配線状況までは反映されていません。マンションやアパートで共用部未導入だったり、管理会社の許可がない場合、申し込みできないことがあります。
Q2. 「戸建て住宅」でもJ:COMが使えないことはある?
A:あります。J:COMの引込工事には、電柱からの距離や工事可能性、既存設備の有無が影響します。周囲にJ:COMを使っている家がない場合は要注意です。
Q3. エリア外の地域でもインターネットは使える?
A:J:COM NET光(フレッツ回線)であれば、全国でインターネットのみ利用可能です。ただし、テレビや電話サービスは非対応となることが多いのでご注意ください。
Q4. 将来的にJ:COMが使えるようになる可能性は?
A:あります!特に光回線ベースのサービスは対応エリアが年々拡大しています。J:COM公式への提供希望申し込みや、地域局への問い合わせで確認が可能です。
Q5. 管理会社やオーナーに確認する際、何を伝えればいい?
A:「J:COMのサービス(TV・インターネット)を使いたいのですが、この建物は対応していますか?」と聞くとスムーズです。工事の可否や既存設備の有無も確認しておきましょう。



エリア対応”だけで安心せず、建物単位でも確認しておくのがコツですよ〜!
少しの確認で、「申し込めなかった」「想定外の料金だった」などのトラブルを避けることができます。
✅ もし他にも不明点がある場合は、以下の公式サポートページを参考にしてみてください。
まとめ|J:COMの提供エリアを正しく理解して安心契約を


J:COMは、エリアによって使えるサービス内容が大きく異なります。
とくにCATVベースのJ:COM NET/TVと、光回線ベースのJ:COM NET光は別物なので、提供状況をしっかり確認してから申し込むことが大切です。
- 都道府県・市区町村単位でのエリア確認が第一歩
- 建物ごとの契約可否もチェック必須
- 光回線なら全国対応、TVとのセットは地域限定
この記事を通じて、あなたの地域・建物でJ:COMが使えるかどうか、そして最適な申込方法がイメージできたなら嬉しいです!
以下の公式エリア検索ページを使えば、すぐに現在の住所で利用可能かどうか確認できます👇
✅ J:COMへの申し込みを検討されている方は、以下の記事も参考にどうぞ。
👉 J:COMインターネットのすべて|料金・速度・トラブル対策・Wi-Fiまで徹底ガイド【2025年最新版】
👉 J:COMのマンションプランを徹底分析!速度と料金、In My Roomの魅力とは?



